東大華道部略史


 

<黎明期>

1949年(昭和24年)

「東京大学日本文化研究会」(日文研)が設立され、

その中に「茶華道班」発足。

駒場キャンパスの柏蔭舎にて活動。

指導:増田喜峰師(南宋瓶花)

*赤門茶道会「創部四十周年記念 東大茶道部の歩み」より


1953年3月の写真。最前列右端が増田師。

赤門茶道会「創部五十周年記念 東大茶道部の歩み」より。

1957年11月、柏蔭舎にて。

赤門茶道会「創部四十周年記念 東大茶道部の歩み」より。


 

 

<成長期>

1960年(昭和35年)

華道部が日文研から独立(第一次東大華道部発足)。

引き続き柏蔭舎にて活動。

指導:平野敏子先生(未生流中山文甫会)

*時期は赤門茶道会「創部五十周年記念 東大茶道部の歩み」掲載内容から推定 


1970年(昭和45年)

柏蔭舎が当時の体育館裏に移転。

*赤門茶道会「創部四十周年記念 東大茶道部の歩み」より 


1974年(昭和49年)

週刊誌の連載記事にて東大華道部の活動が紹介される 。


1986年(昭和61年)

活動を休止。  *時期は推定 


1971年駒場祭。

1974年8月、夏合宿。

1972年秋柏蔭舎での活動風景、手前が平野先生。

1974年8月、活動風景。



 

 

<中興期>

1991年(平成3年)

活動再開(第二次東大華道部発足)。

学生会館、柏蔭舎等にて活動。

指導:太田先生(池坊)*時期は推定 


1996年(平成8年)

新たな柏蔭舎が現在地に完成。


1999年(平成11年)

指導者変更、指導:五十嵐先生(池坊)


2014年(平成26年)

活動を休止 。*時期はweb上の情報から推定


1994年11月、駒場祭にて。

1996年に新しくなった柏蔭舎、撮影は2019年8月。


 

 

<復活期>

2017年(平成29年)

東大華道部柏蔭会(東大華道部同窓会)発足。


2021年(令和3年)

活動再開(第三次東大華道部発足)。

弥生キャンパス農学部内にて活動。 

指導:中西(泉谷)佳世子先生(自由スタイル) 


2023年(令和5年)

駒場キャンパス(新学生会館)での活動もスタート。 


華道部柏蔭会の活動、2019年10月安田講堂にて。

2021年11月、復活した華道部の活動風景。



 

   

(お願い)

・現時点で判明した、あるいは推定可能となった情報を記載していますが、

 情報は随時更新する予定です。このページをご覧になった方で、

 何か間違い等を発見された場合は、当会までご連絡頂ければ幸いです。

・その他新たな情報がございましたら、当会まで情報提供をお願いします。

・連絡は問い合わせページからお願いします。